3月22日(土)に「藤女子大学文学部 春のオープンキャンパス」が開催されました。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。当日の写真とともに、ご報告をさせていただきます。
【学科紹介「英文まるわかり」】
まず、教員が学科のカリキュラムや取得資格、就職先などについて説明しました。その後、在学生二組が大学生活についてプレゼンテーションをしました。一組目は「学科基礎科目」について具体的に紹介し、そこで学んだことが留学でどのように役に立ったかを写真などを交えながら説明しました。もう一組は、「二つの専修(文学?文化専修、言語?コミュニケーション専修)」について、ゼミで学んでいることを中心に話しました。また、教職課程についての説明もあり、英語文化学科は英語の専門科目が豊富なので、英語教員を目指す人にとっては多くの学びが得られるということでした。
【Oral bet36体育在线_bet36备用网址の授業を体験してみよう】
ミューラー教授、レッドリック教授、ティッロネン講師が担当する「Oral bet36体育在线_bet36备用网址の授業を体験してみよう」のコーナーでは、「Getting to know you」をテーマに、会話をつなげていくためのテクニックや相手の質問の意味が分からなかったときの尋ね方などを学びました。授業の最後には、参加者同士が知り合うために、習ったことを生かして、特定のトピックについて会話する実践を楽しみました。
【キャンパスツアー】
今回のキャンパスツアーは、Quizzizというアプリを使いスマートフォンでクイズに答えながら、キャンパス内を回りました。イースターが近いということで、チャペルでは、イースターに関するクイズも出されました。最後に、クイズに答えた方全員に、卒業生からのメッセージ入りのイースターのお菓子をお渡ししました!
【学科カフェ】
カリキュラムや就職、大学生活などについて、参加者の方々と学科教員が直接お話する貴重な機会を持つことができました。参加者の皆さんの疑問や不安は、解消されましたでしょうか? 今後のイベントでも同様の企画を行う予定ですので、今回お越しいただけなかった方やまだご不明な点がある方は、是非いらしてください!
【参加された皆様からのご感想】
?キャンパスなど雰囲気がよくて自分にあっていると思いました、オーラルイングリッシュでは英語だけを使い、すごく身近に感じられそうだと思いました。
?Oral授業を体験してみて、大学の授業はもっと難易度の高いものでなかなかついていけないかと思っていたのですが、実際に体験してみるととても楽しくて自分に合っているなと思いました。
参加できなかった方や藤女子大学に少しでも興味をお持ちの方、英語文化学科のことをもっと知りたいという方は、今後開催予定の「進学説明会」(6月14日(土))や「夏のオープンキャンパス」(7月20日(日))への参加をご検討いただければと思います。皆様にお会いできますことを楽しみにしています。